「為替」カテゴリーを選択しなおす
資産運用を勧めることが投資教育ではない。それより税金と社会保険料のことを学びましょうよ...
投資教育って一体何なのでしょうか... 大きな命題になりますが、今ある投資リテラシーって「投資を嫌わないマインドを作ること」になっているような気がするのです…
本日の先出し予想は以下のランキングバナーをクリックで公開オリジナル手法ランキングにほんブログ村予想の確認方法はこの記事を参考にhttp://ura-sengyo-trader.blog.jp/archives/23533832.html利食い&損切りのアナウンスはTwitterにて@uraseng
やたらと詐欺や商材等が叩かれがちだが、海外証券会社に入金→全スリ→入金→全スリの繰り返しだってほとんど同じことじゃね?いや、別に海外の業者を絶対使うなと言ってるわけではないで確かに入金ボーナスなんかで客釣って出金拒否する詐欺業者もごまんとある
IMFの推計によると、2025年の日本のドル換算名目GDPはインドに抜かれ、世界5位になる見通し。 こんなにあっさり、ドイツに追い越され、インドにも追い越されそうになっている理由は、日本のデフレと円安である。 中には、ドイツだって日本以上に景気が悪いのに、ドイツに追い越されるのはおかしい。ひとえに円安のせいだ。ドル換算名目GDPで比較するのはおかしい。PPP(購買力)ベースで見るべきだ。また、人口が多ければGDPが大きくなるのは当然だ、一人当たりで見るべきだ。という声も大きい。 私は国力、国のプレゼンスという観点から、ドル換算名目GDPで比較してよいと思うが、参考までpppベースのG
以前からTwitterにて株は暴落すると言い、更には「確定」と言う二文字まで発せたのか?と、その前にまずこちらをご紹介コンサル生が株の空売りで400万オーバー読者からも的中の画像を頂いたおめでとうまあ、三尊右肩作りの戻しが入っ
“投資”という概念と“ファイナンス”という概念、必要なお金は“作る”もの...
「投資」という言葉には、“投じた資金が成長する”というイメージがあります。 投じた資金は、資金を投じた投資対象の成長とともにあります。投資対象の成長が、投下…
「為替ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)