【収支報告】先週の株式取引 2024.7.8~2024.7.12
先週の株式の収支報告です。資産を増やす米国株投資入門 [ 岡元兵八郎 ]応援クリックお願いします!! 目次1.国内株式の結果表2.米国株式の結果表3.まとめ 国内株式の投資方針 米国株式の投資方針 ETFと投資信託どちらが良い? ETFの採用銘柄の選定
【トルコ】為替レートは緩やかな上昇傾向が続いている。株式市場には上昇の可能性が広がる
為替レートは緩やかな上昇傾向が続いている。株式市場には上昇の可能性が広がる USD/TL: ドル指数は下落の進行を示しています。今週の重要なデータである米国の消費者インフレ率が昨日発表された。ヘッドラインとコアは両方とも予想を下回りました。米国の月次インフレ統
米国PPIは上昇、米株上昇、米長期金利、ドル指数続落、ドル円は介入で157円台前半まで下げ
米国の生産者物価は予想をわずかに上回る上昇となりました。また米国のミシガン大学消費者心理は4か月連続で悪化しています。米株は上昇、米長期金利が3日続落、ドル指…
【2024年07月12日】EA成績日報 海外FXの自動売買EAを比較
2024年07月12日の日報報告をいたします。 日報報告を早見表で成績を確認 調査対象EA 代理店可能 オリジナル EA名 前日収支 増加率 LOT総数 1LOTあたり EA名 前日収支 増加率 L ...
スキャルピングFXプロの特典を使用した検証結果通貨 : ポンド円獲得pips : 21pips7月累計 : 437pips当ブログでも圧倒的に利益を上げ続けているスキャルピングFXプロ。改定版が発行されて以来、よりトレードのルールが明確になった。しかし初心者には大きく稼ぐことが難しく評判も賛否両論のようだ。そんなストレスとは一切無縁で、毎日淡々と続けられる完全にシステマチックな手法を当ブログの特典として提供する。その日条件を満...
Maestro FXの特典を使用した検証結果通貨 : ポンドドル獲得pips : 38pips7月累計 : 205pips裁量トレードのバイブルであるMaestro FXローソク足の説明からサポート・レジスタンスやテクニカル指標、マルチタイムフレーム分析などすべて動画で解説。ただし、なにがどうなったらエントリー、エグジットという明確なルールがない裁量トレードである。ゆえにはじめてFXに本気で取り組む方には敷居が高くなってしまう。そこで当ブログで...
こんにちは。7/11の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/11 + 52,150円 7月合計 -191,864円 昨日は大荒れの相場となりました。発端は米6月消費者物価指数(CPI)で、前月比-0.1%と予想+0.1%に対して下落となりました。エネルギー価格が下がっているのがメインではありますが、中身を見て個人的に気になったのはShelter(住宅)で前月比+0.2%と前月の+0.4%から下落した点です。家賃など住宅費用は粘着性があり下がりづらく、過去1年間はずっと前月比+0.4%以上で上げ続けていたのでようやく下げ始めたかという感じです。ここが下げ始めると安定してCPIは下落し…
こんにちは! 今日は少し気温が落ち着いてるとは言え蒸し暑いですね私はトレードの時間だけは急に元気になるのですが(FXバカ)それ以外は何もやる気が起きずダラダラ…
YWCトレードロジック事業部の若尾 裕二です。 弊社教材「RAINBOW」の2024年7月11日
こんばんは。お久しぶりでございます。今、シンガポールにいます。は? またか? そうです、約5年?6年?ぶりに来ました。 何故来たかと言いますと、タイトルの通り…
国際信用格付け会社ムーディーズは、7月19日金曜日の夜にトルコの信用格付けの評価の可能性を発表する予定だ。エコノミストらは格付けが「B2」に上昇し、見通しは「ポジティブ」にとどまると予想している。 フォレックス・ハーバーが実施した調査結果によると、ムーディ
米国CPI3%と1年ぶりの低水準。米株まちまち、米長期金利、ドル指数が下落、ドル円4円急落
米国消費者物価CPI3%と1年ぶりの低水準となりました。また予想3.1%以下でした。これを受け、米長期金利が大きく下落、米株はダウを除いて反落しました。ドル指…
【2024年07月11日】EA成績日報 海外FXの自動売買EAを比較
2024年07月11日の日報報告をいたします。 日報報告を早見表で成績を確認 調査対象EA 代理店可能 オリジナル EA名 前日収支 増加率 LOT総数 1LOTあたり EA名 前日収支 増加率 L ...
スキャルピングFXプロの特典を使用した検証結果通貨 : ポンド円獲得pips : 286pips7月累計 : 396pips当ブログでも圧倒的に利益を上げ続けているスキャルピングFXプロ。改定版が発行されて以来、よりトレードのルールが明確になった。しかし初心者には大きく稼ぐことが難しく評判も賛否両論のようだ。そんなストレスとは一切無縁で、毎日淡々と続けられる完全にシステマチックな手法を当ブログの特典として提供する。その日条件を満...
YWCトレードロジック事業部の若尾 裕二です。 弊社教材「RAINBOW」の2024年7月10日
Titan FXでは、米国株式のCFD取引における最大レバレッジが20倍に設定されています。このレバレッジを活用することで、少額の資金でも比較的大きな取引が可能になりますが、市場の動きに応じてリスクも伴いますので注意が必要です。 米国株式CFDの取引の特徴 Titan FXの米国株式CFDでは、株価の上昇だけでなく下落からも利益を得ることが可能です。つまり、ロング(買い)だけでなくショート(売り)のポジションを取ることがで...
7/11/2024CPI鈍化24時間予想レンジドル円 157.20-160.20ユーロドル 1.0820-1.0920米10年債 4.10-4.30NYダウ 39500-40000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%日本は酷暑が続いていると聞きますがNYも蒸し暑く連日30℃超え、ここ2-3日熱中症なのか体調を壊してい...
【2024年07月10日】EA成績日報 海外FXの自動売買EAを比較
2024年07月10日の日報報告をいたします。 日報報告を早見表で成績を確認 調査対象EA 代理店可能 オリジナル EA名 前日収支 増加率 LOT総数 1LOTあたり EA名 前日収支 増加率 L ...
FED利下げ観測で米株上昇。日経も高値更新。米長期金利、ドル指数反落、ドル円は再び161円台後半
FEDの利下げ観測で米株が大きく上昇しました。日経も連日史上最高値を更新しています。米長期金利は反落、ドル指数も反落、ドル円は終日強含んで再び161円台後半ま…
ドル円 ショート+1.8pips 押し目ライン入れず反発ラインでショートしてみた逆張りは怖いが、押し目ロングも勇気持って入れずテクニカル分析でライン表示…
YWCトレードロジック事業部の若尾 裕二です。 弊社教材「RAINBOW」の2024年7月9日(
「為替ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)