海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
【2025年6月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
★★ ステージ
【2025年5月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
【月10万円達成!】トルコリラ円 スワップポイント生活の始め方解説!【2025年版】
【2025年4月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
【2025年3月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
★ エッジが出てからが分析/20〜30%では甘い
【2025年2月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
★ FXトレーダーとFXゲーマー
★★ 正解のことをしてる人だけが正解を知っている。トレンドを深く知る人がトレンドの乗り方を知っている。
★★★ 【研究生】信念を貫いた人が得るもの、その財産は大きい
★★★ 実現可能利益の考察 - トレーダーのテクニカルレベルの数値化
★ テクニカル…小さなトレーダー、大きなトレーダー。生き残れるのはどっち?
FXやるなら基本。高いお金払うよりこれ読んでおいて!初心者であれば知っておきたいファンダメンタルズ
【2025年1月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2025年6月)~6月も順調にリピートし、含み損も減少傾向!~
今週のトレード結果報告 6月30日 ~ 7月4日
今週のトレード結果報告 6月23日 ~ 27日
トラリピやってみた(元手10万円)週次報告:75週目:プラスマイナス0円(累計33,414円)(手順付きで初心者も未経験もはじめやすい)
今週のトレード結果報告 6月16日 ~ 20日
今週のトレード結果報告 6月9日 ~ 13日
今週のトレード結果報告 6月2日 ~ 6日
【自動売買】トラリピ運用実績をブログで公開!(週次集計)【2025年6月度】
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2025年5月)~5月も高いボラティリティ継続で25年実績もプラス転換しました!~
3月、4月の不労所得と万博行ってきました!
FX自動売買比較してみた!【トラリピ×松井FX×トライオートFX】初心者向けAUDNZD:512日目
トラリピやってみた(元手10万円)週次報告:73週目:プラス322円(累計32,822円)(手順付きで初心者も未経験もはじめやすい)
今週のトレード結果報告 5月26日 ~ 30日
今週のトレード結果報告 5月19日 ~ 23日
FX自動売買比較してみた!【トラリピ×松井FX×トライオートFX】初心者向けAUDNZD:505日目
つみたてNISAでは定期預金などの安全資産(無リスク資産)や債券などリスクの低い商品を購入することができません。しかしローリスク投資を希望している方も多いと思います。そこで今回はつみたてNISAで選択できる比較的ローリスクな商品のうちおすすめの5本をご紹介していきます。
こんにちは、日比谷タクミです。 みなさんは、借金についてポジティブなイメージを持っていますか、それともネガティブなイメージを持っていますか? 普通は借金というとネガティブなイメージを持つはずですが、今回はマネーリテラシーの視点から、借金と、その返済の考え方について取り上げます。
何時もブログを読んで頂きまして有難うございます。私は中国株の銘柄は下記を基準に選んでいます。もし興味があれば4月25日と26日に記載したブログは少し詳しく書いていますので、そちらも御参考ください。 優先順位の高い順番です。(ここでは要点のみ記載します) ① 事業内容について長期間、事業が継続出来るかどうか?成長が見込めるかどうか?安定銘柄:業績に増減の波が少なく競争が少ない点を重要に選別。成長銘柄:競争が少ない点と、注目度が低い点を重要に選別。本とか掲示板にも登場していない銘柄を中心に検討します。 ② 経営陣が優秀で誠実かどうか?(4月25日の私のブログで詳細を掲載しています) ③ 香港・台湾…
マジか!? 物事には全て理由があります。それを改善すれば全て解決します。つまり、負け組さんは負けるべくして負けるヤり方と考え方をしているのです。…
私の投資哲学は中国株投資を始めた15年前は、現在と比べて大きく変わりました。 能力の無い私は失敗を繰り返し、投資哲学を修正する事15年。極力失敗を少なくする為に修正に修正を重ねて、これでもう良いだろうと考えていたけど、また修正。本当にセンスが無いですね~。 今現在の投資哲学でも更に修正しなくてはダメかもしれません。自分が納得するまで修正を加えていきます。 冷静に考えてみますと、修正したくても紙に書いておかなくては修正出来ませんよね。実はこれが成功につながります。(怠ってはいけません) カリスマ投資家の名言に「偉大な投資家こそ失敗の事後検証を行う。最良の投資哲学は自分の犯した過ちから生まれる」と…
今日の気になることは「人生100年時代に向けて、金融庁からの初メッセージ!!」です 1. 金融庁が、人生100年時代に向けて、初めて指針案を発表 人生100年時代に向け、長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」を どう延ばすか この問題について、金融庁が5/22、初の指針案をまとめた 働き盛りの現役期、定年退職前後、高齢期の三つの時期ごとに、資産寿命の延ばし方 の心構えを指摘 政府が年金など公助の限界を認め、国民の「自助」を呼びかける内容になっている 報告書案によると、年金だけが収入の無職高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上) だと、家計収支は平均で月約5万円の赤字 蓄えを取り崩しながら20…
こんにちは、日比谷タクミです。 ライフプランの実現と資産形成を行っていくにあたり、大切なことはたくさんありますが、「本質的に必要なことはシンプルに整理することが出来るはず」だと思っています。 日比谷タクミはさまざまな紆余曲折はあったものの、幸運にも30代半ばで準富裕層といわれる純金融資産5000万円に到達し、その後マーケットの暴落やライフイベントによる出費なども消化しながら、給与と年200万の配当を再投資を続けています。現在も年15%を超えるペースで純資産額を増やせています。 今回は、自身の目的達成のために資産形成を行う日比谷タクミ自身がどんなこと常に意識するようにしているか、シンプルに5つに…
借金2000万円、FXで完済 テクニカル分析を猛勉強|任意整理,過払い金,自己破産など、借金に関するニュースを紹介しています
神奈川県川崎市登戸駅の近くで起きた痛ましい事件は、とてもショックでした。以前秋葉原でも無差別に襲う事件があり、その後相模原障害者施設の襲撃もありました。今回は子供を狙った事件で、抵抗できない弱者を狙うのは許せないと思います。 なんであんな事件起こすのかというと、原因は未来に希望がないとか社会から隔絶されたり、貧富の格差が広がってきているんだろうと思います。兼業ではありますが。私もどちらかというと俗にいう個人投資家であるので、「持たざる者」と「 持てる者」では、後者に属するので、何とも言えないですが、お金がもっと回る仕組みが必要なんですかね? 努力したりチャレンジする人が報われるのは当然ですが、…
投資哲学とは、投資銘柄を選ぶ基準、投資金額と銘柄数、買うタイミング(売るタイミング)、期待するリターン等々各人が投資をする時の決まりです。 投資するに決まりを作ることは非常に重要なことで成功者は確固たる投資哲学が存在しております。どんな銘柄に投資するのか?などなど。 参考に有名なF先生の投資哲学を下記に示します。・長期にわたり収益が得られる計画性があり他社には真似できない固有の特質がある。・その企業の人気が落ちている時に買う・買った株は本質的な変化があった時か経済全体以上の成長が見込め無くなった時まで保有する。・配当は過度に重要視しない。・間違った投資はつきものである事を割り切る。投資で失敗し…
こんにちは、日比谷タクミです。 グロース株投資という投資手法があります。成長するグロース株に長期で投資ができた場合、大きなリターンを得ることができます。 また、成長する銘柄への投資によりリターンを得るという、本質的な投資手法だと考えています。 しかし、グロース株投資は、難しさもあります。 今回はグロース株投資について、米国株を中心にその魅力と投資リスクについて考えてみたいと思います。
こんにちは、日比谷タクミです。 「家計を改善したい」と思っていらっしゃる方も多いと思いますが、実際に家計を改善するのは簡単ではありません。 しかし、いざ家計が改善してくると、見える世界観が大きく変わってくるのが事実です。家計改善により、大きく生活が豊かに変わる可能性もあります。
今日の気になることは「こども人口減少が進む、日本株の将来は?」です 1.こども人口減少が進む 総務省からの発表より ・2019年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)は、 前年に比べ18万人少ない1533万人で、1982年から38年連続の減少となり、 過去最少 ・こどもの割合(総人口に占めるこどもの割合)は、1950年には総人口の3分の1を 超えていましたが、2019年は12.1%(前年比0.2ポイント低下)で過去最低 ・高齢者(65歳以上)の割合は、1950年には4.9%でしたが、2019年には28.3% まで上昇 改めて、少子高齢化が進んでいることが、わかります 少子高齢化による…
分割売却で資産をさらに増やす方法を大公開!頑張って積み立ててきた資産の売却のタイミングとその方法について解説します。利益が出ているからといって、一括して売却してしまうと1,000万円以上利益を取りこぼす可能性がありますよ。
アメリカのトランプ大統領が国賓として来日しているので、都内は物々しい警備になってきています。駅構内に配置されている警察官もやる気満々で構えています。 まあ、アメリカの大統領は世界のキングでもあるので、何かあったら大変ですもんね。 いろいろ発言で注目される方なので、日本の滞在で気持ちよく帰ってもらいたいですね。 帰国後、トランプ大統領の発言で株価大暴落とか勘弁してほしいです。 さて、SBI証券で行っているiDECO(個人型確定拠出年金)で今月も無事積み立てが行われたので、2019年5月の状況について記事を書きたいと思います。 iDECO(個人型確定拠出年金)の設定 2019年5月の資産状況 運用…
(きゃつきゃつの投資ブログをいつも読んで頂きまして本当に有難うございます。お陰様で読者数も順調に増えて、今月のPV(ページビュー)が1000を突破しました。知識不足の、きゃつきゃつですが頑張って勉強し、読めばトクするブログを目指します。これからも本ブログを宜しくお願いします。) にほんブログ村 ↑ランキング参加中です。クリック頂けると嬉しいです。 皆さんも異性にモテたいと思われた事は人生で1度くらい、あるのではないでしょうか?私は現在49歳なので既にそういう年齢ではありませんが若い頃では恋愛が重要な時期もありました。 本当かどうかは分かりませんが、中国で女性にモテる男性の条件として ①お金があ…
【資産概要】購入株式総額:13,668,500円(先週比:+167,700円)株式時価総額:16,152,600円 株式評価損益:2,484,100円(先週比:+5,500円)投資信託総額:510,000円投資信託評価:486,584円(先週比:-12,032円)口座資金残高:89,327円合計保有資産:14,267,827円(先
こんにちは、日比谷タクミです。 今週の資産運用パフォーマンスの報告になります。 日比谷タクミは、インカム投資、インデックス投資を平行して行うハイブリッド戦略を取っており、投資信託、ETF、高配当株などの継続追加投資を行っています。 キャッシュポジションは残していますが、給与収入、配当・分配金収入の7割以上を再投資に回しており、賞与なども基本全て投資に回して、コツコツと投資元本を積み上げています。
今日の気になることは「トランプ大統領を国賓待遇でオモテナシ! このまま日米同盟下で経済・平和は成功するのか?」です 1. トランプ大統領を国賓待遇でオモテナシ! アメリカのトランプ大統領が、5/25~28に来日する 天皇陛下との会見をはじめ、国賓待遇でおもてなしする 日米首脳会談では、貿易関係の協議が予定されている 日本は、アメリカと日米同盟を基礎に、アメリカにこびを売る外交をしているが、 果たして経済・平和は成功するのか 2.日米同盟とは? 日米同盟は、具体的には日米安全保障条約のことです 1951年に結ばれた安保条約の第1条は「アメリカ合衆国の陸軍、空軍及び海軍を 日本国内及びその附近に配…
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年5月19日週 資産運用週次報告です。 19日週は取引なしでした。 運用内容は、先物の日経225miniのショートと、FXの豪ドル/円のショートです。 2つとも価格は前週とほぼ変わらず...
もう2019年も半分が終わろうとしています。令和相場も初まりました。“時”が過ぎるのは早いですね!!時代の変わり目は、自身と過去を振り返る絶好の良い機会…
こんにちは、日比谷タクミです。 皆様は 芝麻信用 という言葉をご存知でしょうか。これは中国において最も普及していて有名な信用スコアであり、ゴマ信用、Zhima Credit(ジーマクレジット)、Sesame Credit(セサミクレジット)、ジーマ信用などと呼ばれています。アリババグループが運営しており、5億人ともいわれるAlipayユーザーの多くが利用しているサービスと言われています。 日本でもAIによる信用スコア化を基にしたサービスが始まっています。今回はそんな形を変えていく信用社会で生き残るための〇〇個の行動について、解説していきます。
こんにちは!ゆでダコガエルです! 皆さんはお金増やしたいですか? ゆでダコガエルは増やしたいです! しかし、家庭という守るべきものがあり、独立する度胸も無いので、今の生活を守りながらお金を増やす方法を考えました。 お金の増やし方 ①働く ②節約する ③投資する ④再投資する お金を増やしたいなら投資まですること さいごに お金の増やし方 さて、サラリーマンがお金を増やすにはどうしたら良いでしょうか? その答えは「①働く→②節約する→③投資する→④再投資する」のサイクルを繰り返すことです。 絵にするとこんな感じ。 ①働く:働いてお金を稼いで(労働所得) ②節約する:節約してお金を沢山残して ③投…
私は大学を卒業後、サラリーマンで27年間、生計を立ててきました。 15年前の社会人歴12年目の時、仕事環境の激変ぶりを目の当たりにし、このまま定年まで仕事が続けられるかどうかに不安を感じ、株式投資活動を始めた点は最初のブログでも紹介した通りです。 その後15年が経過し、現在も幸い仕事が出来ておりますが、残り11年間仕事が継続できるか?を考えると、やはり不安が多いです。 サラリーマン(特に若い世代)の方々に強く訴えたいのは、・仕事は生活の糧ですので必死で取り組み、常に新しい事にチャレンジしましょう。とにかく真面目に、がむしゃらに取り組んで下さい。・どんな仕事でも、環境、価値観等は常に変化します。…
2025.07.07 今日のトレード、お金があればなんでもできる(笑)
2025.07.01 今日のトレード(デモ)、弓
2025.06.27 今日のトレード、青と夏
2025.06.24 今日のトレード、電子レンジさん、ありがとう
2025.06.18 今日のトレード、久しぶりのスプラ
2025.06.06 今日のトレード、サメ
2025.06.04 今日のトレード、百聞は一見に如かず
2025.05.30 今日のトレード、レイラ
2025.05.26 今日のトレード、バイバイたもつ
2025.05.17 10年経ちました
2025.05.10 金曜日のトレード、ベストタイミングのトレード
2025.05.06 今日のトレード、たもつ
ハイローオーストラリア終了
2025.04.30 今日のトレード、順張りは面白い
2025.04.25 今日のトレード、予想外のエンディング
今日の気になることは「インド総選挙でモディ首相圧勝!!中国からバタンタッチする眠れる獅子?」です 1.インド総選挙でモディ首相圧勝!! インド総選挙の開票が23日始まり、地元メディアはナレンドラ・モディ首相(68) が率いるインド人民党(BPJ)が圧勝する見込みだと伝えた 下院定数543議席のうち、BJPは2014年の前回総選挙を上回る 300議席近くを獲得すると予測されている 次回選挙までの5年間は、政治的な安定が予想される 2.インドの力強い経済力 インドは、人口が多く若い年齢層が多く今後益々人口増加が予測されている 人口増加による経済成長が大きく期待されている かつて中国が、市場解放に伴…
こんにちは!ゆでダコガエルです! 最近、アメリカの中国叩き、特にHuaweiへの集中攻撃が激しさを増してますが、これについて思うことを書いてみます。 (記事内容の多くはゆでダコガエルの予想なので、鵜呑みにはしないでくださいね。) まず、強く感じるのは「急成長してきた中国に対してアメリカが警戒しはじめている」のではないかということです。 2008年の世界名目GDPランキングは、他国にダブルスコア以上の差をつけて断トツでアメリカが1位でしたが、2018年には中国がアメリカの背後にまで追いついてきています。 【2008年】 1位:アメリカ(147,128億USドル) 2位:日本(50,379億USド…
こんにちは、日比谷タクミです。 いつもサイトを訪問頂きありがとうございます。お陰様で日に日にアクセス数が増えています。今後もみなさまに何らかのお役に立てる記事を更新していけるよう、努力していきたいと思いますm(__)m このサイトではサラリーマンに向けたお金、投資、仕事やキャリアといったテーマをメインで扱っていることもあり、訪問者の年齢層は30代から40代が一番多くなっていますが、多くの20代読書の方もいらっしゃいます。 日比谷タクミは既に30代半ばを過ぎ、一応世の中的にはエクセレントカンパニーという会社で管理職をしており、海外での事業経営などの、やりがいのある仕事をさせてもらいました。 しか…
5月なのに暑い日がつづいていますね。こう暑いとよく冷えたビールを一気にごくごく飲みたくなりますね。梅雨になればジメジメするから、冷えたビールをごくごく飲みたくなって、夏になれば猛暑で(略。秋になれば、食欲の秋で(略。 という具合に、単にビールが飲みたいだけです(笑) そういえば、ラグビーのワールドカップが開催されるとビールが全部飲み干されてしまうようですね。早めにストック確保しておこうかな。 さて、資産運用の一環でソーシャルレンディングも利用していますが、SBIソーシャルレンディングの2019年5月の運用状況について記事を書きたいと思います。 SBIソーシャルレンディング運用状況(2019年5…
かなり以前から「中国の経済成長の減速」と言う言葉がテレビでアナリストの方々より聞こえてきます。 うろ覚えで何時頃からかは、記憶にありませんが、少なくとも10年位前から今現在でも「中国経済の減速が・・・」との言葉がTVでも聞こえています。 また直近ではトランプ大統領の発言で米中経済摩擦が激化し、特にこれから投資を始めようとされている方は不安になっている事でしょう。 ●まず本当に中国経済は減速しているのでしょうか? 2017年のGDP① アメリカ 19兆3906億ドル② 中国 12兆1461億ドル③ 日本 4兆8721億ドル 私が中国株に投資を始めた2004年は2位が日本でした。中国は1兆6000…
こんにちは、日比谷タクミです。 今年のゴールデンウィークは10連休となった方が多くいらっしゃったかも知れませんが、その期間で国内旅行に出かけられた方も多くいらっしゃったと思います。これからの時期は、海の日の3連休、そしてお盆休みなどの夏休みシーズンになります。 今回は、 【価格決定メカニズムから読み解く】ピークシーズンを経済的に過ごす方法 について書いていきます。
今日の気になることは「訪日観光客上昇中! オンリーワン経済効果」です 1. 訪日観光客上昇中! 観光庁は21日、日本を1~4月に訪れた外国人旅行者は 推計で前年同期比4.4%増の1098万500人だったと発表した 4月の訪日客は前年同月比0.9%増の292万6700人で、月間過去最多を更新した 2.訪日観光客の推移 2013年から急増しており、 政府は2020年に訪日客を4千万人とする目標を掲げている 3.国・地域別の観光客数ランキング トップはフランス 日本は、12位である 政府目標の4000万人に達すると、5位イタリアに次ぐ6位になる観光大国である 日本には、観光資源である伝統文化が多くあ…
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は、 配当収入が増えるとできるようになる"3つのこと" というテーマで書いていきたいと思います。 日比谷タクミは今年度の配当・分配金の年間総額で、税後で200万円を目指しています。下半期の状況次第ではありますが、達成の現実味は増してきました。 もちろん、投資においては配当収入が全てではありませんが、配当収入の増加は様々なメリットをもたらす点もあります。
サラリーマンで生計を立てている皆さん、今の収入と仕事内容は満足していますでしょうか?多くのサラリーマン(特に平社員)は満足していないと考えてます。 ・一生懸命頑張っているのに報われない。・あの人、全く仕事しないのに、あの人の方が給料が高い。・頑張りたいけど、今の仕事内容では頑張れる環境ではない。・評価(ボーナス)が低かったのでモチベーションが下がってしまった。 などなど自分の能力レベルは棚に上げて仕事及び社会に対しての不満はよく聞きます。 私は、会社を辞めて転職する人に送別会で、「働くのに素晴らしい会社なんて本当に少ないのですよ。転職して他の会社に行っても同じように不満は生じますよ。転職する事…
こんにちは、日比谷タクミです。 伝統的にサラリーマンの自己啓発の1つとして、話にあがるのが「資格取得」という選択肢です。しかし、近年では資格取得の効果や意味に対する疑問の声も挙がっています。 今回は、サラリーマンがキャリアアップのために資格を取ることの是非について、 【自己研鑽での難関資格取得のROIとは?】ホルダーの考えを述べてみる という切り口で書いていきたいと思います。
こんにちは!ゆでダコガエルです! 皆さんはお金欲しいですか? ゆでダコガエルは欲しいです。 さて、お金を増やす方法は「働く→節約する→投資する」のサイクルを繰り返すだけなわけで、そのサイクルの中でも「節約する」は意外と簡単にできます。 もし、あなたが使っている携帯会社が大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)であれば、楽天モバイル等の格安SIMに変えれば毎月数千円は簡単に節約できます。 そして、その数千円を毎月投資すれば30年後に数百万円になる可能性があります。 ドコモと楽天モバイルの料金比較 格安SIMに変えるだけで30年後に488万円得られるかも 格安SIMに変えましょう タイプ別のおす…
こういう団体があるようです 消費者機構日本 http://www.coj.gr.jp/index.html 「副業サイト(情報商材、高額塾等を含む)被害」全国一斉110番のご紹介 http://www.coj.gr.jp/outerzesei/topic_180903_01.html ノアコインで有名な泉とかいう詐欺師も提訴へ持ち込んでくれたようです http://www.coj.gr.jp/trial/topic_20190426_01.html 被害の訴え、情報提供してみては? 私も暇なときにやってみようと思います
株式投資を始める時に最も重要なのは、とにかく勉強する事と実際の経験です。1に勉強、2に経験、3、4が無くて5に勉強です。勉強しすぎて悪いことはありません。 ただ初心者は勉強しても投資経験が無い為、なかなか投資に踏み切れず周りに意見を求める事が多いのも事実です。 周りの意見を聞く事は勉強ではありません。目の良く見えない人がもっと目の見えない人に道を尋ねるようなものです。 むしろ思い込みが激しくなり、好機を見逃す可能性が高くなるでしょう。 著名な投資家の先生の本に 「群衆の意見と同じかどうかは貴方の投資判断が正しいかどうかとは無関係である。あなたの投資判断が正しければ貴方の判断は正しい!」と書かれ…
前回の続きです。10年後に10倍になる可能性がある銘柄を私なりに厳選したつもりです。前回同様、初回投資日時が古い順番で掲載します。 *単位は全て香港ドルです。(2019年5月18日現在) ④必痩站01830(香港企業)2013年0.71、0.74、1.01で購入。2015年1.68、1.45、1.36で追加。2016年1.11、0.88、0.8で追加。2018年1.47、2.23で追加現在も保有中。この銘柄は現在も保有中です。2019年5月18日現在で株価は2.73で2.5倍+配当金の資産形成で進行中です。2013年投資の0.71×10倍の7.1になる有力候補ですが、この先どうなるかは分かりま…
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は少し違う角度からマネーリテラシーを見ていきたいと思います。 「高価な腕時計は本当に必要なのか?」同調圧力の怖さ というテーマで書いていきます。 スーツを着て仕事をしていると、どんな腕時計をつけるかという問題があります。 今回は、腕時計を題材としてビジネスマンに本当に高価なアイテムは必要なのか?について考えてみたいと思います。
投資信託を購入するタイミングとその方法(ドルコスト平均法)について解説しています。躊躇して買い付けが1ヵ月後れると30年後の利益が10万円減ります。買い付けタイミングに悩まず、毎月一定額を積み立て続けることがポイントです。
2009年頃から中国株の書籍等の推奨銘柄ではなく、知名度が低く業績が伸びそうな業種、いわゆる成長株に投資する点を本格的に意識して銘柄を選び投資しました。 過去のブログでも書きましたが、私の考える成長株とは10年後に10倍の利益となる可能性を秘めた銘柄です。株価はもっと上も狙える夢がある銘柄です。 時価総額の大きな会社(大企業)で10倍の実現は不可能ですので、小型株でマイナーな銘柄に絞っての投資になります。過去の売買履歴は記録していますので順番に下記にて紹介します。 *単位は全て香港ドルです。(2019年5月17日現在)①KK文化00550(香港企業)2009年0.88、0.89で購入。2010…
こんにちは、日比谷タクミです。 今週の資産運用パフォーマンスの報告になります。 米国の追加関税の発表後、中国が報復関税を発表したことがネガティブに受け取られ、相場はさらに下げました。また、日産自動車の業績不振・減配などのニュースもありました。
今日の気になることは「アメリカの自動車関税上乗せ延期と自動車産業・EV化の覇権争いの勝者は?」です 1. アメリカの輸入車自動車関税上乗せ延期 ・アメリカのトランプ大統領は17日、日本などからの輸入自動車に関税を 上乗せするかの判断を最大180日、延期すると発表した。 ・トランプ大統領が署名した大統領令では、自動車の輸入増加が 「アメリカの安全保障を損なう脅威になっている、輸入を減らして、 国内の競争環境を改善しなければならない」と指摘している ・その上で、輸入自動車の関税を上乗せするかの判断を最大180日、延期して その間に日本やEUと交渉を行うよう関係省庁に指示した 今回、自動車関税の上乗…
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年5月12日週 資産運用週次報告です。 週次というか、1か月半ぶりに更新しました。 ショートを中心に保有していることもあり、4月は評価益が下がり過ぎて、 いや~なかなか更新するパワーが減って...
こんにちは、日比谷タクミです。 レオス・キャピタルワークスが運営するひふみ投信は、日本一有名なアクティブファンドと言っても過言ではなく、投資家からの人気も高いです。 今回は、 「ひふみ投信についてどう考えるべきか?」2つの強みと懸念点を解説してみる というテーマで書いていきたいと思います。
自分に合った積立額を目標金額・投資期間・利回りから算出する具体的な方法をご紹介。合わせて、利回りに合った銘柄の選び方、リスクの考え方・対策なども具体例を交えて解説しています。
株をする方は努力家が多いですが個人投資家さんは勉強する方向性が全く違います(泣)失礼ながら、その勉強の仕方は負けパターンです(ToT)まるで、チェーンの…
ゴールデンウィークが終わって今週は5日勤務でした。すごく長く感じましたね。その割に仕事は全然進んでいません。とりあえず、今週も終わったので家に帰ってから、ビールを飲みました。そんな代り映えのしない週末です。 さて、資産運用の一環として投資している融資型クラウドファンディング・サービス「クラウドバンク」から2019年5月の分配金が支払われましたので、記事に書きたいと思います。 2019年5月の収益 前回(2019年4月)の収益 運用状況 期間別ポートフォリオ カテゴリ別ポートフォリオ 融資先の情報開示について 運用中のファンド 運用前のファンド 融資先について 今後の方針 2019年5月の収益 …
皆さん、中国で漢の時代に司馬遷が2年間、旅して書き記した歴史書「史記」はご存知でしょうか?時代は紀元前88年から90年ぐらいです。 ご存知の方も多いかと思いますが、この時生まれた数々の言葉が今でも使われています。「馬鹿」「国士無双」「完璧」「連城の値」「刎頸の交わり」「左遷」これらの言葉は皆さんご存知ですよね? 紀元前に司馬遷により書き記されて生まれた言葉で日本で今でも使われています。 この史記の中で書かれた第一章にお金の話があり、大体このように記されています。 「お金持ちになるには、職業の種類で決まることはない。お金持ちになるには、①倹約である事。②勤勉である事。③奇策がある事。この3つの条…
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
FXスキャルピング初心者向けの情報をメインにFXの話題を扱います
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
自己アフィ中心のキャッシュバックキャンペーンの情報を発信中!!
FXのことならなんでもオッケー。 みんなでpingしよう。 当サイト https://fx-kaigai.info/
FX、先物などのデリバティブ取引で利益を上げたい方のご参加をお待ちしています!
日本への送金最安値方法は?
億りたい