海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
FXの基本は日足トレンドフォローなんだ
大好評のFX運用代行!FX初心者でも4日で12万円!即日で14万円!月収100万円など実績多数!
【2月24日~28日】今週のEA稼働オフ推奨日
FXでなぜ負けるのか?
FXやるなら基本。高いお金払うよりこれ読んでおいて!初心者であれば知っておきたいファンダメンタルズ
米ドル円、FX為替見通し_2025年1月31日
米ドル円、FX為替見通し_2025年1月28日
【アメリカ次期大統領就任式など、今週の要注意イベント】EA稼働オフ推奨日
【2つの無料EAとも今月利率+30%】GridFlex、AimRageのフォワードテスト結果
【1週間で-4.8%ですが】ハイドアウトのフォワードテスト結果と大負け事例
トランプ大統領就任によるドル円(FX)の今後を考察
【今週の要注意指標(CPI、PPIなど)】EA稼働オフ推奨日
米ドル円、FX為替見通し_2025年1月20日
米ドル円、FX為替見通し_2025年1月17日
米ドル円、FX為替見通し_2025年1月16日
2025.05.17 10年経ちました
今週のトレード結果報告 5月12日 ~ 16日
超初心者でもできる!真似するだけのアフィリエイトの裏技!期間限定無料公開!
「どうなる?ドル円」シリーズどうでしょう?
ドル円、どうなる?その後
5月16日ユーロドルロング2回 & トレードって孤独・・・
商売道具(その1)~トレーディングルームにあこがれて
RCIとは?②最強オシレーターRCIの設定値
2025年5月7日 損益状況
5月15日の相場観!金のお試し買いはやや時期尚早でしたがここは次の売りのFDSを目掛けたショートカバー狙いの短期戦!日経225先物の売りと原油の売りは押し目底警戒で短期利確!
ねー、、、生成AIはやはり凄いでしょ!大阪金は少々仕込みが早かったですが15000円割れからの反発の見立てが大正解!
さあ、生成AIのプレリリース 初期ロットもあとわずか!次の第2段の募集は若干条件が悪くなりますのでご理解下さい!さあ、金が一発底入れで大幅反発!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
さあ、日経225先物が面白い展開になって来ました!生成AIが算出したサポートラインに到達!
FX自動売買比較してみた!【トラリピ×松井FX×トライオートFX】初心者向けAUDNZD:498日目
カスタムインジケーターとは 「インジケーター」=「トレードに利用する為の指標」 であり、最初から誰でも使えるも …
令和元年という記念すべき年ですので、米国株と海外ETFの購入を行いました。新しい元号になるまでは売却しないルールにしてジックリ運用していく予定。ちょっとお祭り的な投資でもあるのでいつもよりも少しリスクが高めの銘柄を選択しています。
チャートばかり見ていると日常生活でもすべてチャートに見えてきます(笑) 坂を登れば上昇トレンド、下りはもちろん下降トレンド(笑)横断歩道なんか節目だらけで気持ち的に反発されてます(笑) そしてついに逆張りをまで見つけました・・・ 運転中、ガラガラの道路で遠目の信号が赤信号です。このまま加速するとちょうど信号が青になるタイミングで通過できます。赤だけど加速・・・逆張りだ(笑) 遠目の信号が青で加速すると直前で赤になり事故・・・遅すぎる順張りだ なんとなく感覚がわかってもらえたでしょうか。 安全なのは赤で止まって青で進む順張りですが、私は加速して直前で青通過が大好きです。たまに赤が予想より長い時が…
いつか買おうと日産株を楽天証券にお気に入り登録していて、最近「うーわ、めっちゃ下がってんな~」と思って、「安いし、そろそろ買おうかな」と月曜日に一週間有効の指し値注文(この値段になったら買う)しておき
5月なのに暑い日がつづいていますね。こう暑いとよく冷えたビールを一気にごくごく飲みたくなりますね。梅雨になればジメジメするから、冷えたビールをごくごく飲みたくなって、夏になれば猛暑で(略。秋になれば、食欲の秋で(略。 という具合に、単にビールが飲みたいだけです(笑) そういえば、ラグビーのワールドカップが開催されるとビールが全部飲み干されてしまうようですね。早めにストック確保しておこうかな。 さて、資産運用の一環でソーシャルレンディングも利用していますが、SBIソーシャルレンディングの2019年5月の運用状況について記事を書きたいと思います。 SBIソーシャルレンディング運用状況(2019年5…
私は大学を卒業後、サラリーマンで27年間、生計を立ててきました。 15年前の社会人歴12年目の時、仕事環境の激変ぶりを目の当たりにし、このまま定年まで仕事が続けられるかどうかに不安を感じ、株式投資活動を始めた点は最初のブログでも紹介した通りです。 その後15年が経過し、現在も幸い仕事が出来ておりますが、残り11年間仕事が継続できるか?を考えると、やはり不安が多いです。 サラリーマン(特に若い世代)の方々に強く訴えたいのは、・仕事は生活の糧ですので必死で取り組み、常に新しい事にチャレンジしましょう。とにかく真面目に、がむしゃらに取り組んで下さい。・どんな仕事でも、環境、価値観等は常に変化します。…
こんにちは、日比谷タクミです。 今年のゴールデンウィークは10連休となった方が多くいらっしゃったかも知れませんが、その期間で国内旅行に出かけられた方も多くいらっしゃったと思います。これからの時期は、海の日の3連休、そしてお盆休みなどの夏休みシーズンになります。 今回は、 【価格決定メカニズムから読み解く】ピークシーズンを経済的に過ごす方法 について書いていきます。
コーヒーチェーンとして有名なドトールコーヒーと日本レストランシステムを傘下に置くドトール日レスHDの株主総会に参加してきました! お土産もありましたよ! 2019年ドトール日レス...
年金だけに頼らない資産設計はこれからの時代のスタンダードとなります FPトガクレです。 現役世代の減少と高齢者増加により年金制度の維持が疑問視されている中、金融庁がこれからの資産管理について初の指針案を出し、朝日新聞が一面トップで取り上げています。
EDINETの有価証券届出書によると、AM-Oneが2019年6月24日付で、「One ETF 南方 中国A株 CSI500」を新規設定し、2019年6月25日付で東証に上場します。本ETFは、日中ETFコネクティビティ(日本と中国のETFを両国間で相互上場可能とするスキーム)に基づく初の中国株ETFとなります。
友達がFXトレードの勉強をしたいみたいなんだけど、何かいいスマホアプリとかあるかな? そうだね。MT4でデモト …
ニッセイAMが2019年5月23日付で、<購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬率引き下げを発表しています。プレスリリースによると、対象ファンドは国内株式(TOPIX・日経225)・先進国株式・国内債券・先進国債券・4資産均等型の6本、引き下げ日は2019年6月27日付となっています。
黒猫です。ソフトバンクと言えば、孫正義さん。 ソフトバンクを牽引するそのリーダーシップや常に新しい投資先を見極める先見の明は、ひとりの個人投資家としても、考え方や投資の参考になります。と言う訳でソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先企業を簡単にまとめてみました。 投資先企業が膨大な為に分割してお届けします。今回はPart1になります。 Part2も近々、公開します。掲載した内容は簡略して、まとめた内容になります、詳しく知りたい方はそれぞれの企業をググって調べて下さい😅 ソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先企業 Brandless ブランドレスとは米国のカルフォルニア州に本社を置く…
実弾トレードで判断は瞬時に決定出来てますか。 スイングトレードだと寄り付きでトレードする場合、考える時間はありますが、時間足が短いトレードをする方は瞬発力が必要になります。 私もそうでしたが、相場を始める時に短い足から入る方が多い気がします。 長期足~短期足になるにつれて難易度は上がります。早く稼ぎたいという思いから短い足にしたと思いますが、途中からライフスタイルに向いていないことに気付きスイングトレードに変更いました。 変更理由 短期足は観察時間が長いので練習や他の時間が無くなる。長い目で考えてトレードで稼いでもトレードで時間が無くなっては本末転倒。 今は実弾トレードにかける時間は一日1分ぐ…
マネーフォワードをプレミアム会員になって資産管理と家計簿に使っています。月480円(年払に最近できるようになって、それだと5300円)です。資産管理や家計簿のアプリはマネーサポートやカケイブやマネーツリーやZaimとかがありますが、私は一番マネーフォワードが使いやすかったので課金...
前回は安定株を紹介いたしました。今回は成長株について私見ですが掲載させていただきます。 こちらも投資スタイルは安定株同様、長期間保有スタイルで、保有期間も安定株と同様です。 前回の安定株の所で書き忘れましたが、中国から外国(特にアメリカ)への輸出産業は最初から投資対象にはしておりません。中国国内市場で発展する会社を狙っています。 成長株の定義(私見)と投資可能基準①時価総額(会社の規模)は低い銘柄。(具体的な定義なし)②知名度が低い銘柄。具体的には書籍等にも掲載されておらず(二季報は除く)、ブログ等にも掲載されていない。投資の先生方も目をつけていない。③割安感はある銘柄。(PERは10倍以下が…
かなり以前から「中国の経済成長の減速」と言う言葉がテレビでアナリストの方々より聞こえてきます。 うろ覚えで何時頃からかは、記憶にありませんが、少なくとも10年位前から今現在でも「中国経済の減速が・・・」との言葉がTVでも聞こえています。 また直近ではトランプ大統領の発言で米中経済摩擦が激化し、特にこれから投資を始めようとされている方は不安になっている事でしょう。 ●まず本当に中国経済は減速しているのでしょうか? 2017年のGDP① アメリカ 19兆3906億ドル② 中国 12兆1461億ドル③ 日本 4兆8721億ドル 私が中国株に投資を始めた2004年は2位が日本でした。中国は1兆6000…
サラリーマンで生計を立てている皆さん、今の収入と仕事内容は満足していますでしょうか?多くのサラリーマン(特に平社員)は満足していないと考えてます。 ・一生懸命頑張っているのに報われない。・あの人、全く仕事しないのに、あの人の方が給料が高い。・頑張りたいけど、今の仕事内容では頑張れる環境ではない。・評価(ボーナス)が低かったのでモチベーションが下がってしまった。 などなど自分の能力レベルは棚に上げて仕事及び社会に対しての不満はよく聞きます。 私は、会社を辞めて転職する人に送別会で、「働くのに素晴らしい会社なんて本当に少ないのですよ。転職して他の会社に行っても同じように不満は生じますよ。転職する事…
今日の気になることは「訪日観光客上昇中! オンリーワン経済効果」です 1. 訪日観光客上昇中! 観光庁は21日、日本を1~4月に訪れた外国人旅行者は 推計で前年同期比4.4%増の1098万500人だったと発表した 4月の訪日客は前年同月比0.9%増の292万6700人で、月間過去最多を更新した 2.訪日観光客の推移 2013年から急増しており、 政府は2020年に訪日客を4千万人とする目標を掲げている 3.国・地域別の観光客数ランキング トップはフランス 日本は、12位である 政府目標の4000万人に達すると、5位イタリアに次ぐ6位になる観光大国である 日本には、観光資源である伝統文化が多くあ…
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は、 配当収入が増えるとできるようになる"3つのこと" というテーマで書いていきたいと思います。 日比谷タクミは今年度の配当・分配金の年間総額で、税後で200万円を目指しています。下半期の状況次第ではありますが、達成の現実味は増してきました。 もちろん、投資においては配当収入が全てではありませんが、配当収入の増加は様々なメリットをもたらす点もあります。
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、米中の貿易戦争の影響で、ドルと円が買われたようです。 それでも、裁量トレードをやっていない私としては、正直あまり関心がありません。 しかし、含み損の額だけを見ると、この1週間で100万円以上増えてしまいました。 仕掛けている通貨ペアや種類が多すぎて、把握しきれていませんが、今の状況は私のポジションにとって、あまりよろしくないようです。 私の手法で、毎月損切...
EDINETの有価証券届出書によると、三菱UFJ国際投信が2019年6月10日付で、「MAXIS HuaAn中国株式(上海180A株)上場投信」を新規設定し、2019年6月25日付で東証に上場します。本ETFは、日中ETFコネクティビティ(日本と中国のETFを両国間で相互上場可能とするスキーム)に基づく初の中国株ETFとなります。
三菱UFJ国際投信が2019年5月22日付で、eMAXIS Slimシリーズ1ファンドの信託報酬率引き下げを発表しています。プレスリリースによると、対象は米国株式の1本で、引き下げの実施は2019年6月14日付としています。
EUR/USD(ユーロドル)環境認識 2025年5月14日
EUR/USD(ユーロドル)環境認識 2025年5月13日
03-02.空売りを、覚えろ
02-09.トレンドに乗れ、迷うな
EUR/USD(ユーロドル)環境認識 2025年5月12日
テクニカル分析とは わかりやすく
チャート分析 テクニカル分析
テクニカル分析 チャート分析 違い
fx テクニカル分析 移動平均線
仮想通貨チャートテクニカル分析
仮想通貨テクニカル分析
EUR/USD(ユーロドル)環境認識 2025年5月8日
02-05.値動きに、踊らされるな
02-01.買うな、今は天井だ
GW終了時点のドル円が戻り売りになっていた
資産運用は「分散&長期」が基本と言われますが、これには過去のデータというシッカリとした裏付けがあります。資産や地区(エリア)を分散すべき理由と長期投資による勝率の上昇について詳しく説明しています。
建玉を保有中に新たに固まった足を見て判断した戦略を一転二転させてないですか。 練習と経験値があればないと思いますが、最初のうちは頻繁にあります。 嫌な予感とビビりは同じようですが全く違います。 そもそも経験値と練習量がないと嫌な予感とビビりが混濁しています。 この違いがわかならないとせっかく良い場面で入っても利益が伸ばせないor 逃げられない。 ではどうすれば良いのか・・・ ・ビビるような場面でそもそもはいらない。上位足や抵抗線、MAの位置や角度など後ろ盾があるほうが損切もはっきりして迷いがないです。 ・練習し続ける中で普段と違う動きを見つける 嫌な予感をインプットする。 ではソフトバンク過去…
こんにちは、greenです。2019年6月、7月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが3%を超える、初心者向けとして10万円以下の安い株を紹介します。株主優待が気になる人の参考になればと思います。※利回りは2019年5月21日の株価でを計算しています。 // クオカード(QUOカード)は、コンビニで飲食購入で使用できますので、女性と男性、主婦、サラリーマンともに人気のある優待です。本屋でも使え、私もおすすめです。 1.10万円未満の株 ムゲンエステート(3299) ※6月権利確定 岡部(5959) ※6月権利確定 メディアスホールディングス(3154) ※6月権利確定 シーアールイー(3…
仮想通貨について。バイナリーオプションやFXをしている人は多少は興味を持ったり、実際に買った事がある人もいるの …
「割安ハンター」のVIC(ビク)です。今回、ビックカメラから届いた株主優待についてです。ビックカメラの株主優待はお店で使える買い物優待券です。優待利回りも良く、優待名人の桐谷さんからもおすすめされることがあるくらい魅力的な株主優待ですビックカメラは家電量販店
黒猫です。昨年から始まった中国と米国の貿易摩擦は今年に入り益々激化の一途を辿り、終わりが見えません。昨年は対中関税の第1弾と第2弾が実施され、今年の5月からは第3弾の追加関税25%も実施されました。更に第4弾の中国からの全輸入品に対して25%分の上乗せも検討している、とのこと。関税合戦となっても、既に株価に折込み済みなのか、それ程大きな下落にはならず。 米国経済は依然好調に推移しています。次の第4弾も実施されたら、流石に株価も大きく下げそうな予感もします。6月末のG20大阪サミットの重要性が一段と増しましたね。何らかの合意が成されると良いですが。 トランプ大統領のTwitterが強い! 株価が…
こんにちは!ゆでダコガエルです! 皆さんはお金欲しいですか? ゆでダコガエルは欲しいです。 さて、お金を増やす方法は「働く→節約する→投資する」のサイクルを繰り返すだけなわけで、そのサイクルの中でも「節約する」は意外と簡単にできます。 もし、あなたが使っている携帯会社が大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)であれば、楽天モバイル等の格安SIMに変えれば毎月数千円は簡単に節約できます。 そして、その数千円を毎月投資すれば30年後に数百万円になる可能性があります。 ドコモと楽天モバイルの料金比較 格安SIMに変えるだけで30年後に488万円得られるかも 格安SIMに変えましょう タイプ別のおす…
オリエンタルランドの上昇が止まりません。 何かプラスになるような前情報で買われているのでしょうか。 増資、新しいパークの更なる計画、連休中の莫大な収益。 どれかでしょうか。さて結局100株しか残していないバカな私です。 ここから乗るのは怖いのでしばらく100株ホールドにしておきます。
FXトレードをしている人は大体の人が知っているといってもいいかもしれません。 そのぐらい有名なダウ理論。 チャ …
こんにちは。ニクです。 今、ニクが最も力を入れている自動売買ツールのトラリピがフルリニューアルするという情報が ...
FPトガクレです。 たまには保有するインデックスファンドの資産を一部公開します。 他の方のブログでもたくさん資産公開されている記事を見ますが、長期にわたり運用されている方はまだまだ少ないので、参考になればと公開することにしました。
トレードでは少なからずリスクは存在します。 基本はリスクの少なく期待値が高い場面のみトレードしていれば良いのですが、 横這いが長期間の時など力が溜まってどちらかに爆発する場面で、足の感じや流れから建玉を貯める場面があります。 この場合リスクも高いですが期待値も高い場面になります。 爆発の方向性は分析予想してますので勝負するのもありだと思います。 しかし方向性が分からず、しかもリスク高いのに期待値が低い場面を分析出来ず勝負してしまうともちろん勝てません。 期待値とリスクを改めて意識して天秤かけると新たな発見があるのではないでしょうか。 ではソフトバンク過去チャート分析です。 ①強気ではないですが…
今日の気になることは「こども人口減少が進む、日本株の将来は?」です 1.こども人口減少が進む 総務省からの発表より ・2019年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)は、 前年に比べ18万人少ない1533万人で、1982年から38年連続の減少となり、 過去最少 ・こどもの割合(総人口に占めるこどもの割合)は、1950年には総人口の3分の1を 超えていましたが、2019年は12.1%(前年比0.2ポイント低下)で過去最低 ・高齢者(65歳以上)の割合は、1950年には4.9%でしたが、2019年には28.3% まで上昇 改めて、少子高齢化が進んでいることが、わかります 少子高齢化による…
こういう団体があるようです 消費者機構日本 http://www.coj.gr.jp/index.html 「副業サイト(情報商材、高額塾等を含む)被害」全国一斉110番のご紹介 http://www.coj.gr.jp/outerzesei/topic_180903_01.html ノアコインで有名な泉とかいう詐欺師も提訴へ持ち込んでくれたようです http://www.coj.gr.jp/trial/topic_20190426_01.html 被害の訴え、情報提供してみては? 私も暇なときにやってみようと思います
株式投資を始める時に最も重要なのは、とにかく勉強する事と実際の経験です。1に勉強、2に経験、3、4が無くて5に勉強です。勉強しすぎて悪いことはありません。 ただ初心者は勉強しても投資経験が無い為、なかなか投資に踏み切れず周りに意見を求める事が多いのも事実です。 周りの意見を聞く事は勉強ではありません。目の良く見えない人がもっと目の見えない人に道を尋ねるようなものです。 むしろ思い込みが激しくなり、好機を見逃す可能性が高くなるでしょう。 著名な投資家の先生の本に 「群衆の意見と同じかどうかは貴方の投資判断が正しいかどうかとは無関係である。あなたの投資判断が正しければ貴方の判断は正しい!」と書かれ…
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は少し違う角度からマネーリテラシーを見ていきたいと思います。 「高価な腕時計は本当に必要なのか?」同調圧力の怖さ というテーマで書いていきます。 スーツを着て仕事をしていると、どんな腕時計をつけるかという問題があります。 今回は、腕時計を題材としてビジネスマンに本当に高価なアイテムは必要なのか?について考えてみたいと思います。
スマホ証券のOne Tap BUYが2019年5月20日付で、配当金・分配金の定期払い出し機能に特化した「つみたてロボ貯蓄」(ロボ貯)サービスを同日付で開始したと発表しています。ニュースリリースによると、投資対象は米国に上場している高配当・高分配・高金利のETFやBDCで、積立金額は3万円以上1万円単位などとなっています。
今日の気になることは「安倍内閣支持率上昇! アベノミクスの功罪は?」です 1.安倍内閣支持率上昇! 毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査 ・安倍内閣の支持率は4月の前回調査から2ポイント増の43% ・不支持率は同6ポイント減の31% ・支持が不支持を10ポイント以上上回るのは、18年2月の調査以来。 2.安倍内閣支持率の推移 安倍内閣は、2012年12月に誕生し、6年半が経ち、近年にない長期政権であり、 支持率が安定しており、まだまだ任期の21年9月まで残り2年以上の 安定的な政権運営が続きそうである 従来の連続2期6年の党規則を連続3期9年に見直ししたくらいパワーがあり、 もしかす…
新しく買った本、買ってずっと読んでいなかった本、既に読み終えた本、改めて読み直した本などの紹介と感想を不定期に書いてみたいと思います。 勉強するのにいいきっかけになるかなと。 一度アップした記事も、今後にその時感じたことがあったら上書き更新していくので、興味のある方は適当な時間に読み返してもらえたら嬉しいです。 それと、なるべくネタバレし過ぎない様に気をつけていくつもりですが、万が一もあるので、どうしても気になる方は読む際に気をつけてください。 では、さっそく🖐 今回読んだのは、『FXプライスアクション成功の真実』です。 2014年発売で、自分は3年ぐらい前に買ったのですが、今回改めて読み直し…
イギリスのEU離脱問題について、テレビや新聞、インターネットニュースでも大きく話題になっています。 2016年 …
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
FXスキャルピング初心者向けの情報をメインにFXの話題を扱います
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
自己アフィ中心のキャッシュバックキャンペーンの情報を発信中!!
FXのことならなんでもオッケー。 みんなでpingしよう。 当サイト https://fx-kaigai.info/
FX、先物などのデリバティブ取引で利益を上げたい方のご参加をお待ちしています!
日本への送金最安値方法は?
億りたい