海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
2025年5月9日の資産運用結果
2025年5月8日の資産運用結果
2025年5月7日の資産運用結果
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 現在は押し目を形成中
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 ドル指数をみれば分かる!
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 今回は豪ドル円の生成AIヒント
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 ドル円の底入れは如何に?
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 全体的に揉んでいるので様子見!
2025年5月2日の資産運用結果
2025年4月の月間成績
2025年4月28日~5月2日の検証結果
2025年5月1日の資産運用結果
2025年4月30日の資産運用結果
2025年4月28日の資産運用結果
2025年4月25日の資産運用結果
[2025/05/14]今後の日経平均の見通し
[2025/05/13]今後の日経平均の見通し
トレンド判断(超短期トレンドフォロー運用モデル、5月13日)
超短期トレンドフォロー運用モデルによるトレンド判断(5月12日)
2025年5月9日の資産運用結果
[2025/05/09]今後の日経平均の見通し
[2025/05/12]今後の日経平均の見通し
[2025/5/11]今週の日経平均の見通し
超短期トレンドフォロー運用モデルによるトレンド判断(5月7日の週)
2025年5月8日の資産運用結果
2025年5月7日の資産運用結果
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 現在は押し目を形成中
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 ドル指数をみれば分かる!
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 今回は豪ドル円の生成AIヒント
為替 暗号資産専門Blog!ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 ドル円の底入れは如何に?
4/30/2020 FED、ECBともに据え置き 24時間予想レンジドル円 106.20-107.00ユーロドル 1.0820-1.0900米10年債 0.50-0.70NYダウ 24000-24600 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング 昨日のFOMCに続き今朝のECBも金融政策据え置きで市場の反応は限定的、ラガルド総裁の記者会見およびQAセッションではコロナショックで経済成長が著しく減速するのは間違いないがECBはあらゆる措置を講じる準備があると無...
この記事では、トラリピに代表されるリピート系売買を運用する時に、通貨ペア毎にどのような設定をするのが良いか紹介しています。 対象の通貨ペアはクロス円です。
4/29/2020 米リセッション入り 24時間予想レンジドル円 106.20-107.00ユーロドル 1.0800-1.0880米10年債 0.50-0.70NYダウ 24000-24600 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング アメリカ第一四半期GDP速報値は前期比年率-4.8%と悲観的な予想をさらに下回る結果、第二四半期の4月5月も同様あるいはもっと悪い数字になる見込みで2期連続のマイナスは定義的にリセッション入り、もっともこれは米国に限ら...
この記事では、トラリピに代表されるリピート系売買を運用する時に、通貨ペア毎にどのような設定をするのが良いか紹介しています。 対象の通貨ペアはドルストレートです。
こんにちは、greenです。2020年のREITとインフラファンドは含み損ばかりです。さらに、大変なことが、なんと、利回りが計算出来ない。利回りが計算出来ない理由は、「私が持っているJリートなど」に書いています。 では、5月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)の利回りを確認します。 // 2019年のREITは含み益でしたが、2020年3月以降は新型コロナウイルスの影響で、価格は下がっています。さらに、分配金も下がっています。REIT平均分配金利回りは2020年4月28日時点で、4.92%となっています。 ちなみに、私が保有しているJリートは、R-HCM(3455)とINV(896…
4/28/2020 相場のデカップリング 24時間予想レンジドル円 106.50-107.50ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 0.50-0.70NYダウ 23800-24500 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング 以前も触れましたがこのところ市場の日連動性(または相関性からの乖離)がより顕著になってきました。具体的に言うとちょっと前まで当たり前だった株高ドル高の相関、リスクオフ、円高、金価格高の相関、米長期金利とドル...
トランプ政権の迅速なコロナ経済対策は日本で非常に注目されていると思います。それは日本における安倍政権のコロナ経済対策との比較において、メディアがトランプ政権を持ち上げてる傾向もあると思います。 米国内での支持率も非常に高そうですよね。果たして本当にそうなんでしょうか? 確かに今回のトランプ政権の2兆ドルプランの迅速な法案成立、更に国民への現金給付(大人1700ドル、子供500ドル)など日本と比較すると数字も大きくスピードも早く見えますよね。 トランプ支持率は実は急低下しています。データを見ながら、その理由も考察してみたいと思います。 トランプ大統領が再選するかどうかは、米国株投資家によっても非…
仮想通貨取引所のzaifからメールが。 タイトルは 「お預かり資産のコールドウォレット化について」。 &nbs…
新型肺炎リスクの拡大による景気後退懸念から、米国VIのレートは上昇しており、高値圏にあります。2020年3月の価格調整額はこのままのレートで推移すると売りポジションがマイナスとなる可能性があり、売りポジションを保有している方は心配していると
4/27/2020 今週の相場見通し、ゴールデンウィーク 週間予想レンジドル円 106.50-108.50ユーロドル 1.0720-1.0980米10年債 0.50-0.80%NYダウ 22000-24500 ポジションドル円ロング 110.00売りユーロショート 1.07ローロング転VIXショート 10-15買い原油ロング 40-50売り 週明け月曜の相場は金曜クローズからほぼ変わらず、原油相場もある程度落ち着きを取り戻した...
現在がバブルか二番底が来るか米国株投資家は非常に気になる点じゃないでしょうか。それを経済再開日をキーにして考えてる動画が今回の動画になります。動画作成時は5月1日がキーだと考えていましたが、既に各州が順次再開中です。 ただ2次感染のリスクもあると思いますので、今度はNYが予定してる5月15日が運命の日になってくると考えています。当初の5月1日をキーに考えたのと5月15日は同じ考えになると思います。是非動画を見てみてください! 高評価・チャンネル登録は本当に励みになります!よろしくお願いします! バブルの可能性 二番底(暴落)の可能性 5月1日経済活動再開の重要性 5月1日が運命の分かれ道 動画…
米国株は今週は正に「横ばい」といった感じでした、リスクオフに流れそうな局面があったのですが、今回もトランプ政権の見事としかいえない対策案の合意スピードでその懸念も打ち消されています。 横ばい状況で上昇か下落かどちらにふれるかわからない状況で、今回は短期運用銘柄に追加投資をしています。週間投資実績も公開しています。まあまあといったところだと思います。詳細も見れますよ。 ・振り返り3点 ・追加投資はトレンド銘柄 ・週間投資実績はまあまあ好調 では米国株投資家もみあげの「【米国株】は「横ばい」 短期運用銘柄に追加投資!」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 先週の振り返り 52兆円の…
米国株は現在既にバブルの状況にあると思います。但し、そのバブルに乗れてない、もしくは乗り遅れてるセクターや銘柄がいくつかあると思っています。その一つが米国リート、米国リートETFだと考えています。 米国リートは平均的に4%近くの高配当、更に米国不動産の特に住宅価格は上昇し続けてきてる。それでもいくつかの不安要素で割安でおかれてると思います。以前別記事でも割安銘柄として紹介しています。 www.momiage.work 今回はその米国リートETFが乗り遅れてる理由と、そして今から投資しても割安で投資できる米国リートETFの魅力を簡単に紹介したいと思っています。 では米国株投資家もみあげの「米国リ…
前回、原油CFDのトレード実績を報告して、1週間程度しか経過していませんが、原油CFDのトレードを終了したので、2カ月目の報告になります。早々と運用報告をする理由は、全ポジションを損切りして運用を中止したためです。なお、原油CFDはGMOク
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)さんから分配金のお礼が届きましたので利回りを確認しました。 1月と7月に権利確定するインフラファンドで、1月分の分配金計算書が届いたのが2020年4月25日になります。 権利確定して、ほぼ3か月して分配金計算書が来ました。 分配金を手に入れるための金額は?
今回は米国株のチャレンジ銘柄10選を紹介しようと思います。今は既に米国株が高値の状況になってしまっていて、満足いく投資先が見つからない投資家も多いんじゃないでしょうか。 今回紹介する銘柄は決して安定してるわけではないですし、リスクもしっかりありますが、チャレンジしてみても面白いかもしれないという銘柄10選です。既に皆さんが知ってるような金融やエネルギーセクターの紹介ではないですが、ハイリターンを望んでる投資家向けだと思ってください。 では米国株投資家もみあげの「【米国株】チャレンジ銘柄10選!リスクをとってハイリターンを狙える!?」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で S&P5…
真っすぐ王子のFXメルマガ配信 シグナルの成績こんにちは!真っすぐ王子です!真っすぐ王子配信メルマガのFXポジション4月10日の真っすぐ王子のFXポジションの成績FXポジションの成績2020年4月13日(月)のFXポジションメルマガ配信の結
今年11月に予定されているアメリカの大統領選挙。 民主党代表が前副大統領の ジョー・バイデン氏にほぼ決まったよ…
4/24/2020 米株踊り場 24時間予想レンジドル円 107.20-108.00ユーロドル 1.0760-1.0840米10年債 0.50-0.70NYダウ 23300-23900 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング 昨日は対新型コロナウィルスのワクチンで有望視されていたGILEADのワクチンが不発に終わったというニュースで2-3%上昇していた米株失速で結局前日比フラット、この所のNYダウは最高値29568から20%戻しの23600近辺で一進一退を繰り...
本日は米国株は月曜日と火曜日の下落を取り返すかのように上昇しています。忙しいマーケットです。ただまだ不安定なマーケットが続いてるのは間違いないです。 そんな中でちょっと気になったポイントがあったので記事にしています。(今日はあんまり大きな動きがなかったのもある。笑) 米国にくら寿司が出店してる事はご存じでしょうか。実は結構頑張って事業展開されています。くら寿司は米国マーケットにも上場しているんですよ。 今回の記事は色んな意見が出ると思うのですが、僕は立場はニュートラルなので、気軽に読んで頂ければと思います。 では米国株投資家もみあげの「くら寿司米国が株価上昇!50兆円の追加支援金効果か?」をお…
本日深夜に新型コロナウィルスに【GILD】ギリアドのレムデシビルが効果が認められないという報道が飛び込んできました。これによってダウもSP500の2%近く上昇していたのですが、雲行きが怪しくなり、一時反発するのですが、最終的には微増で終わりました。 米国株のバイオ製薬会社【GILD】ギリアドはこの報道の影響もあってか、最終的には4%の下落で本日を終わっています。ギリアドのレムデシビルは米国では最も治療薬として期待されているので、失望売りされています。 この報道はその後【GILD】ギリアド側からWHOが誤ったデータを使って流したデマだという事が表明されています。このドタバタ劇を報道内容を確認しな…
4/23/2020 日銀無制限国債購入 24時間予想レンジドル円 107.20-108.00ユーロドル 1.0780-1.0860米10年債 0.50-0.70NYダウ 23300-23900 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング 日銀が来週27日の金融政策決定会合で国債購入額を無制限、CPや社債購入限度額を現在の倍とする追加緩和を実施するとの報道でドル円108円乗せ、ただし既に市場に出回っている国債の80%超を日銀が保有、バランスシートは過去...
【FX】2023/12~2025/3トレード集計
【1週間で+223pips】アヘッドAIの最新フォワード、ビットコイン用ツール
【トランプ相場で大勝ち】先週のGoldFlow(gold、BTC):フォワード結果とトレード事例
【2つの無料EAとも今月利率+30%】GridFlex、AimRageのフォワードテスト結果
【1週間で+11.2%】ハイドアウトのフォワードテスト結果とトレード事例
【1週間で-4.8%ですが】ハイドアウトのフォワードテスト結果と大負け事例
【今週の要注意指標(CPI、PPIなど)】EA稼働オフ推奨日
異国のEA(X1・X3)、GridFlexの1月暫定フォワード成績・トレード事例
GoldFlowの1月暫定フォワードテスト・トレード事例の紹介
【1週間で+112.9pips達成】Ahead-AIの最新フォワードテスト結果と注目トレード事例
【11/18週は負け】Ahead-AIの最新フォワード結果・トレード事例の紹介
【月利+●●%】GridFlexの11月フォワードテスト・今週のトレード紹介
【1週間で+346.8pips】Ahead-AIの最新フォワード結果・トレード事例の紹介
【1週間で+9.8%、+4.9%】ハイドアウトとSneakのフォワードテスト結果・トレード事例
サイバーシグナルの最新トレード検証(2024年9月、ドル円・ゴールド)
日経平均は陽線をつけるも、5日移動平均線を超えられなかった。 まだまだ19,000-20,000のレンジ相場を抜けられそうにない。 ついに6857アドバンテストを清算。ここまでのマイナスをほぼ挽回できた。 3436SUMCO、6981村田製作所とも5日移動平均線に押さえられ、横ばいの状況。 6976太陽誘電はこのまま5日25日のデッドクロスとなるのか、25日移動平均線がサポートラインとなるのか明日が正念場。
日経平均は19,000円のラインがサポートとして機能した。 新規で売建を2銘柄追加。
サムライファンドの 「日本の企業を元気に!」 事業支援ファンド4号。 4月16日に募集を開始した案件です。 &…
米国株が久しぶりに2日連続で下落しました。月曜日と火曜日合わせて5%位の下落になっています。その状況でリスクオフに動いてるというのは早計という投資家もいるかもしれないですが、指標関係や実体経済のリスクを考えだすと、リスクオフの可能性が高いです。 今回はそのリスクオフに動いてる要因をいくつかご紹介していきたいと思います。果たしてこれだけの事をマーケットは織り込んでいるのか、織り込んでの動きなのか注視が必要だと思うからです。 ・ 経済正常化が予定外に遅れる ・10年債が示すリスクオフ ・原油価格は実態経済を映す ・トランプ政権は上手く対応できる? ・地政学リスクが頻発 では米国株投資家もみあげの「…
原油価格が4月20日に300%下落して、マイナス40ドル/バレルになりました。そして4月21日も20ドル/バレルから一時6ドル/バレルまで下落しています。需給バランスが完全に崩れて、原油価格が崩壊しています。 そしてその原油価格に非常に関係がある4月24日からのラマダン、そしてセルインメイに関しての関係性を動画で紹介しています。二番底がどうなるかは明確ではないですが、一つの考察として是非とも動画を見てみてください。米国株投資家にとっても、一つの考え方として非常に有用だと思います。 高評価・チャンネル登録は本当に励みになります!よろしくお願いします! 経済指標は無視 OPECプラス ラマダン セ…
ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)さんから分配金のお礼が届きましたので利回りを確認しました。 R-HCMは1月と7月に権利確定するリートで、1月分の分配金計算書が届いたのが2020年4月21日になります。 今回の記事では、2020年4月21日のR-HCMの価格で分配金を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。
市場は続落。だが、大きく崩れた訳ではなく、まだ明日以降の方向は予想できない。 この日は8031三井物産を清算。細かい利益、損失の計上が続いている。 6857アドバンテストは陰線も5日移動平均線がサポート。まだまだここからに期待したい。 6976太陽誘電は25日移動平均線こそ割らなかったが、大きめの陰線を形成。不安を残した。 6981村田製作所は5日移動平均線上での十字線。今後の展開はまだ読めない。
4/21/2020 WTIマイナス$40! 24時間予想レンジドル円 107.20-108.20ユーロドル 1.0820-1.0920米10年債 0.50-0.70NYダウ 22700-23400 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング それにしても昨日の原油価格の暴落は酷かった、5月限先物が今日期日ということもあって総員投げ売り、なんと300%下落のマイナス$40を付けるという前代未聞の動き、素人からみると「原油1バレル買ったら$40貰えるからお得?...
米国の経済的な不安要素でいくつか気になった事があるので、今回はその内容を纏めておきたいと思います。またこの不安要素の原因でいくつか株価が上げ遅れてる割安なセクターや銘柄があるので、そちらもピックアップしますね。 原油・金融・航空・レジャー関係は既に沢山のブロガーさんが記事にしていますので、そちらは割愛しますので、ご了承ください。 ・米国住宅関係→不動産住宅リート ・中小企業倒産リスク→不動産小売り・オフィスリート ・CLO問題→BDC ・米国不動産リートETFへの投資はありか? では米国株投資家もみあげの「【米国株】割安銘柄を探してみた!米国経済の不安要素とは?」をお楽しみください。 *投資判…
前日の反発に対して、市場は反落。方向感がイマイチ定まらない。 売建玉を3銘柄清算し、若干の損失を計上した。 6857アドバンテストは相変わらず順調。そろそろ清算のサインも点灯する可能性あり。 6976太陽誘電は5日移動平均線に終値を抑えられ、長い上ヒゲを付けた陽線を形成。なかなか楽観視させてくれない。 6981村田製作所は短い上ヒゲを付けたものの、5日移動平均線を陽線で突き抜いて今後の上昇を予想させる形となった。
4/20/2020 原油急落、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 106.60-109.60ユーロドル 1.0780-1.1000米10年債 0.50-0.80NYダウ 22400-24800 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング WTI先物40%急落で遂に1バレル$10ドルに突入、5月限が明日満了なのでリクイディティーが低下している為ということを割り引いてもこの下落はアメリカのシェールガス業界にとっては致命的、流石のサウジアラビアとロシ...
米国株投資週間実績と共に、先週の米国のニュースを振り返りたいと思います。自分の米国株投資においては、割安判断銘柄に追加投資を行った事が大きいです。 また米国ニュース振り返りではマーケットの状況を大きく変化させるニュースがいくつかあったので、その部分もお伝えしたいと思います。 また米国株投資の4月第3週の週間実績報告です。投資実績としては 配当込みで259万円($24,057=含み益$17164+配当6,893) 投資利益13.1%です。悪くはないですが、何とも言えない実績だなと思います。 ・Goodニュースが多い→S&P500は割高 ・来週はラマダン ・割安判断銘柄は不動産リートと決済サービス…
米国株において決済サービスとして非常に人気がある【V】ビザと【MA】マスターの徹底比較になります。どちらに投資するか迷う投資家も多いはずです。一つ確実にいえる事はコロナパンデミックからの経済再開の消費の力を2社とも確実に吸収できるはずです。 【V】ビザと【MA】マスターカードの財務比較・ビジネス比較・ビジネス特徴を比較しながら投資はどのようにしたらいいかのヒントをお伝えしたいと思います。 ・ビザは安定性が非常に高く、キャッシュ余力あり ・マスターは好景気になれば成長性が輝く では米国株投資家もみあげの「【米国株】ビザvsマスター徹底比較!経済再開を総取りできる!」をお楽しみください! *投資判…
2019年10月に、年金2000万円問題など言われ、日本株はオワコンの扱いで、外国株をはじめました🍜。 その半年後には、想像もしていなかった、新型コロナウイルスの影響で、日本だけでなく、世界的にも大変な状態が続いています。 ということで、前回に外国株を調べた時と同様に、9か国の外国株について調べてみました。
米国株は現在完全にブルマーケットに入っています。というのが既にダウは2月の高値から3月の大底までの下落を既に50%近く回復してしまっている状況なんです。いくらなんでも早すぎると思いませんか?自分はバブルの状況に近いんじゃないかと思っています。 確かに昨日トランプ大統領から条件付きで経済活動再開のガイドラインが発表されて、条件をクリアできる州は段階的に経済活動再開をしてもいいと発表がありました。ただ日付も明確になっていません。 【GILD】ギリアドのレムデシビルの治験効果も発表されましたが、それの実用化もまだ先です。 どうしてこんな状況になっているか今回はコロナ経済対策の中身を再度確認していきた…
こんにちは、日比タクです。 配当金ラッシュに終わった3月ですが、それを含む3月の収支が締まりましたのでご報告させて頂きます。 長引く可能性の高いコロナ影響は、実体経済にも尾を引く可能性が高く先行きは決して明るくありません。 こういった不況時において個人が影響を最小限に抑えるために必要なことは何か?それは明らかに、 家計管理支出管理 です。 今後、収入のトップラインが上がりづらくなることは明確です。就職環境も悪化するので、こういう状況下で転職活動をしたりすることは愚の骨頂と言えます。今は本業での収入を落とさないために最大限の努力をするべきで、加えてお勧めしたいので家計のしっかりとした管理です。 …
この記事では毎月の運用実績を報告しています。手動トラリピを行うと、どのように資産が増えていくかの目安にして頂ければと思います。今月はマイナス収支になっていますが・・・全体利益2020年2月の利益は、-295,775円でした。2020年累計利
市場は続伸。 6857アドバンテストが順調。終値で5,000円を超え切れなかったが、この先が楽しみ。 6976太陽誘電と6981村田製作所は、5日移動平均線を上回る陽線だったが長い上ヒゲを残しまだ展開を読みきれない。
4/17/2020 アメリカ経済活動再開プラン 24時間予想レンジドル円 106.80-107.80ユーロドル 1.0820-1.0920米10年債 0.50-0.70NYダウ 23600-24200 ポジションドル円ロングユーロショートVIXショート 原油ロング 昨晩トランプ政権はコロナウィルスショックからのEXITプランとしてフェーズ1、2、3と3段階の再開プランを発表しました。基本的には各州ごとに状況が違うのでそれぞれの州知事の判断に拠ることになりますが段階的に...
コロナパンデミックによって、現在ほぼ米国全体に外出禁止令が発動され、実質的に経済活動はストップしています。となると皆さんが気になるのは経済活動再開がいつになるかという事じゃないでしょうか。 トランプ大統領は本日、日本時間の朝7時位に経済活動再開のガイドラインを発表予定です。5月1日の経済活動再開はなるのでしょうか? しかしクォモ州知事はすでに経済活動再開の延期を表明しています。州によって対応を変更するのか、このあたりも注目です。 これには色々な意見が飛び交っていますし、トランプ大統領はとにかく早く再開させたいという事。万全を期すなら5月中旬位が無難というところじゃないでしょうか? ただこの経済…
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
FXスキャルピング初心者向けの情報をメインにFXの話題を扱います
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
自己アフィ中心のキャッシュバックキャンペーンの情報を発信中!!
FXのことならなんでもオッケー。 みんなでpingしよう。 当サイト https://fx-kaigai.info/
FX、先物などのデリバティブ取引で利益を上げたい方のご参加をお待ちしています!
日本への送金最安値方法は?
億りたい